関節リウマチ治療の現状と問題点について
生物学的製剤の登場によって、リウマチ治療が格段に進歩しました。革命的進歩と称されるのはなぜか。最も変化したのは、リウマチ専門医の意識だと思います。今、我々は、関節リウマチで日常生活が制限されるようなことがあってはならないと強く思っています。少なくとも、制限されている患者さんがおられれば、治療法を見直すべきだと思います。そのためには、まず早期発見早期治療が重要です。しかし、今思えば強力な治療法への急速転換だったため、当然起こりうることだったのですが、当時の想像を超えた問題点が続々と浮かび上がってきたのです。結核の発症が増加し、従来は人間と共存していた微生物が牙をむいて重症な感染症を引き起こすようになったのです。
今、私達はこれら多くの問題点をも克服し、着実に進化し続けています。重篤な感染症の予防、早期発見、早期治療の術を身につけ、これらの生物製剤を安全に投与できる人、予防薬を併用すれば投与できる人、絶対に投与してはいけない人、どの生物学的製剤を選択すればいいのか、高額医療費の問題をどうするか、最近開発された類似作用と効果が期待される経口製剤の現状などについてもお話したいと思います。
情報社会ですので、世界中の研究者からのタイムリーな情報も入ってきます。生物製剤を恐々使用していた時代は過ぎ去り、自身の多くの治療経験を経て、私なりのリウマチ医療の現状をお話しできるようになりました。ただし、飛躍的に進化したという歴史の裏では、日々進化する膨大な情報を処理しなければならないため、専門医の側にも、得て不得手の格差が広がったという事情が生まれています。しかし、全国どこでも同じようなレベルで治療が受けらるということが、患者さんにとって望ましいことだと考えます。私自身の診療でも、他の専門医の治療法に関し、患者さんやご家族の方からセカンドオピニオンを求められる機会も増えています。治療法も多様化しています。そのため、専門医の先生方からの反対意見もありうる問題点についても触れながら、リウマチ医療の現状についてお話したいと思います。
関節リウマチ治療の現状と問題点について
レーザー治療の強力な鎮痛抗炎症効果は関節リウマチへの応用にとどまらず、あらゆる難治性疼痛性疾患に有効であることが日本レーザー治療学会、日本レーザー医学会、ペインクリニック学会、その他広く全診療科から報告されるに至りました。今では、難治性の痛み、難治性アトピー性皮膚炎、脳出血後遺症による運動麻痺、プロスポーツ障害への応用等、とどまることを知らない程の広がりを見せています。しかし、まだまだ現状は、このレーザー治療によって救えるであろう患者さん達に十分で正しい情報が伝わっていないと感じています。この30年間に渡る当院の豊富な臨床経験に支えられたメッセージが、より多くの悩める患者さんのもとに届くことを心より願っております。上原 真琴 副院長 あいさつ
更年期関節痛外来を始めて約3年が経ちました。当院を受診された更年期女性は500名を超え、そのうち約200名がホルモン補充療法(HRT)を行いました。当院でHRTを行った患者さんのデータを下に示します。
縦軸は痛みの度合いで、痛みを感じ始めてから最も痛い状態を100とした時の最近の痛みの強さを表しています。治療前は平均72.3と高かった痛みが、HRT開始6ヶ月で26.5まで改善しています。治療開始1ヶ月で劇的に改善する人もいます。実際にHRTを行った患者さんからは、「痛みがなくなりスポーツができるようになって嬉しい」「ホルモン治療に対して最初は抵抗があったけどやって良かった。周りにも体の痛みで悩んでいる更年期の人がいるので勧めたい」「更年期に関節痛が起きるなんて知らなかった。リウマチが心配だったけど受診して更年期だとわかり安心した」などの声が寄せられています。更年期の痛みを我慢する必要はありません。適切に治療を受けながら生き生きと毎日を送ってもらいたいと願っています。
更年期関節痛外来での経験は、更年期のリウマチ治療を見直すきっかけにもなりました。当然のことながらリウマチ女性だって更年期を経験するわけです。今の痛みがリウマチによるものなのか、更年期によるものなのか、しっかりと鑑別できれば治療の質も向上します。
外来での経験を今日のリウマチ診療の向上に生かせればと、微力ながら学会発表も積極的に行っています。今年もリウマチ膠原病を中心とした痛みで悩む多くの患者さんの力になれるよう、研鑽を積んでいきたいと思います。そして「目の前の患者さんのために」という初心を忘れずに、スタッフ一同力を合わせて頑張っていきます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年1月
プロフィール
2009年 日本大学医学部卒業
2010年 横浜市立大学附属病院
2011年 横浜市立大学附属市民総合医療センター
2012年 横浜市立大学附属市民総合医療センター リウマチ膠原病センター内科
2015年 茅ヶ崎市立病院 リウマチ膠原病内科 医長
2019年~光中央診療所
日本リウマチ学会専門医
日本リウマチ学会登録ソノグラファー
日本内科学会認定内科医
身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)
難病指定医
日本医師会認定産業医
<所属学会>
日本リウマチ学会、日本内科学会、更年期と加齢のヘルスケア学会、日本女性医学学会
日本レーザー治療学会、日本アレルギー学会、日本レーザー医学会、
日本選択理論心理学会